新しく次に住むお部屋を探す際には探す前に退去届を出しますか?
それとも次のお部屋を見つけてから退去届を出しますか?
お気に入り頂いたお部屋の入居申込書を提出してから審査や契約書類のやり取りを含めても賃料発生は最長でも1ヶ月程度しか待ってもらえない場合がほとんどで早ければ2週間後などもあります。
この先を読まれる前に前回の記事を読んでもろた方がええかもしれません。
前回書いたベリーベストの続き
多くの方がそのベリーベストを選らばない理由とは
月初に物件を見て、月末に退入居を行うのがベリーベストの理由は前回の記事で書きましたけど
何故そのベリーベスト狙わない方が多いかというと、
ズバリ言うわよ!
退去予告を出さずに次の部屋を探すから
何故退去予告を出さずに次に部屋を探そうとするかというと、ズバリ保険をかけているからです。

なんの保険?かというと自分の希望通りの部屋が見つからなかった時の保険。
賃貸物件は退去予告(〇〇月末には退去します)って言うのをほとんどの物件で1ヶ月前以上にする必要があるのですが、一度予告をすると撤回できないというのが基本です。
希望通りの部屋を見つける前に退去予告をしてしまうと予告した退去日までに次のお部屋に住めるようになっていなければホームレス状態になってしまいます。
そうならない為に保険をかけてるんですね。
なので現在の住まいから通えない距離への就職、転勤や進学など退入居日が確定しているような方を除いて次の住まいを見つけてから退去予告をする方がほとんどです。
この保険をかける行動は別に悪い事でもなく当然のことだと思います。
でもその保険にも保険料が必要でその支出を出来る限り低額に抑えようとするか、そうでないかで次に住む物件のグレードが変わるのであれば考慮の一部になるのではないでしょうか?
どういう事かというとお部屋の数が多いのは月初なので月初に希望通りの部屋が見つかる可能性が高いです。
言い方を変えれば同じ賃料帯でも月初の方が一般的により良い物件が多く、月末にかけて余りものになるという事。
しかし月初にお申込みを行った場合遅くとも当月の末から賃料が発生する可能性が高く、言うなれば新旧の賃料が被る期間が長くなり、それを保険料とみればそれなりに高額になるでしょう。
逆に月末に近づけば近づくほど新旧の賃料が被る期間が少なくて済みますが、選べる物件は日を追うごとに余りものになっていきます。
これまたよくあるパターンは月初に部屋探しを始めて希望に合ったものが見つかったが「賃料が被るのが勿体ない、月末まで待って残ってれば申込します。」
これ、まぁ残って無いです。
理由はほとんどの物件は万人受けするように造っているので、余程変わった趣味をお持ちでない限り自分が良いと思ったものは他人も良いと思います。
月初にそのような物件を見て気に入っているので月末辺りに再度探したところでいわゆる余りものが多い中で良いとは思えないでしょう。
当然と言えば当然ですがほとんどの方は一時的な費用を見て部屋探しをしてしまいがちです。
でも賃料というのは結構な期間支払うものです。月末に選んだお部屋は月初なら選べた高グレードの物件と同じ賃料を払っているのにも関わらず、もしかしたらもう少し低賃料高グレードの物件と同レベルかもしれませんよ?
今回の要点
- 希望の賃料帯で高グレードに住みたいなら月初に探せ!
- 賃料が被るのが勿体ないと思うなら保険をかけずに退去予告を前月末※(1ヶ月前予告の場合)に出しておけ!
- 保険は掛けたいが安く済ませたいなら高グレードは諦めて月末に探せ!
初めて実家から独立するときが一番パフォーマンスの良い部屋に住めた気せえへん?
退去予告とかの時間的縛りもなく、保険をかける必要が無く、賃料が被る心配がなく、高グレードの部屋に住んだからやで!